2025年7月30日水曜日

東証REIT指数

 

🏢 東証REIT指数とは

  • 正式名称:東証REIT指数(Tokyo Stock Exchange REIT Index)

  • 対象:東京証券取引所に上場している全REIT(不動産投資信託)銘柄

  • 目的:REIT市場全体の値動きを表す総合指数として設計されており、REIT投資の指標・ベンチマークとして広く使われる


📜 指数の算出方法

  • 時価総額加重平均型の指数(浮動株調整なし)

  • 算出方法は以下の通り:

    • 各REITの「投資口価格 × 発行済投資口数 = 時価総額」を求める

    • それをすべて合計し、基準時点(2003年3月31日、=1000ポイント)と比較して指数化

  • 算出・公表は東京証券取引所が行う(1分ごとにリアルタイム更新)


📈 指数の動向と影響要因

  • 金利動向の影響を強く受ける

    • 金利が低下すると:借入コストが下がり、分配金利回りの魅力が相対的に上昇 → 買われやすい

    • 金利が上昇すると:借入金利負担が増え、利回りが相対的に見劣り → 売られやすい

  • 不動産市況の影響も大きい

    • 空室率や賃料水準が改善すれば→収益期待から上昇

    • 都市開発や再開発動向も関連要因

  • 投資家心理や海外REIT市場の動向(米国REITなど)も連動する傾向がある


🎯 投資への活用方法

  • 東証REIT指数は次のような用途で使われる:

    • ベンチマーク:REITを組み込んだファンドやETFが成績評価の指標として使用

    • パッシブ投資:指数に連動するETF(例:NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信)を通じて、REIT市場全体に簡便に分散投資できる

    • 資産配分の調整:株式や債券との相関が異なるため、ポートフォリオのリスク分散手段として有効


🌏 他の指標との比較

  • 日経平均株価やTOPIXとの違い

    • 株式市場と異なり、REITは賃料収入をもとにした配当(分配金)を主な収益源とする

    • 景気との相関が弱く、ディフェンシブ資産としての側面もある

  • ボラティリティ

    • 株式より価格変動が小さいことも多く、安定したインカム収入を求める投資家に人気

  • 相関性

    • 株式・債券とは異なる値動きのため、資産分散効果が期待される


✅ その他の特徴

  • インカムゲイン重視の投資先

    • 東証REITは年4回程度の分配があり、利回りは株式平均を上回る水準(2024年時点で概ね3〜4%台)

  • REIT市場の規模

    • 日本のREIT市場は、アジアでは最大級。総資産額は約20兆円以上

  • 指数構成銘柄の入替はなし

    • 上場全REITが対象のため、TOPIXのような定期入替は行われない

0 件のコメント:

コメントを投稿

恐怖指数(VIX)

  定義と算出方法 恐怖指数は一般に米国の VIX指数 を指す。 S&P500種株価指数のオプション価格から「今後30日間の予想変動率」を算出する。 数値の意味と解釈 数値が高いほど投資家の不安心理が強まり、株価変動の予想幅が大きい。 通常は 10〜20程度 ...